ギャラリー色鉛筆


色鉛筆画におすすめの紙

色鉛筆は、紙の種類によって仕上がりに違いがでます。
私は、いろいろな色を重ねて塗り込んだり、線や紙の目を残したりする描き方をしているので、水彩やパステル用の、ある程度粗い紙の方が描きやすく感じます。
細密描写をする場合は、ここに載せた紙より細かい目のケント紙などが良いようです。

気になる紙があったら、お試し用にポストカードサイズで購入してみるのもいいですね。
お近くに画材屋さんがあれば、四つ切(B3くらいの大きさ)一枚100円くらいからバラ売りしてもらえるものもあるかもしれません。
自分で切ることになると手間ですが、バラのほうがスケッチブックよりもリーズナブルではあります。

おすすめの紙

紙は本当にたくさんの種類があるので、いろいろ試してみて相性のいい紙を見つけてみてください。
大きさは、A4(297×210mm)やF3(273×220mm)くらいが手頃だと思います。
静物を描くには、このくらいの大きさがあった方が、ゆとりをもって描くことができます。

マルマン スケッチブック 図案印刷シリーズ

マルマンスケッチブックに試し描き
色鉛筆画(紙:マルマンスケッチブック)
クリックで拡大

文房具店にもよく売っている、入手しやすい画用紙のスケッチブックです。
最初はこれで試してみるといいのではないかと思います。
ほどよい紙の目で、ある程度描き込むこともできます。

マルマン スケッチブック 図案印刷シリーズ
287×202mm(A4より小さい) 並口画用紙 24枚 S131


メーカーのページへ「マルマン」

水彩やパステルで使う紙は、それぞれ特徴があっておもしろいです。
参考までにそれぞれの紙でりんごを描いてみましたが、毎回違ったりんごを、違う気分で描いたので、紙自体の違いが分かりやすいかどうか・・・

ワトソン

ワトソンに試し描き
色鉛筆画(紙:ワトソン)
クリックで拡大
適度な粗目
詳細はこちら

キャンソン・ミ・タント

キャンソン・ミ・タントに試し描き
色鉛筆画(紙:キャンソン・ミ・タント)
クリックで拡大
規則的な紙の目
詳細はこちら

ヴィフアール 中目

ヴィフアール中目に試し描き
色鉛筆画(紙:ヴィフアール中目)
クリックで拡大
ほどよい中目
詳細はこちら

ヴィフアール 細目

ヴィフアール細目に試し描き
色鉛筆画(紙:ヴィフアール細目)
クリックで拡大
細かい目
詳細はこちら

マーメイド

マーメイドに試し描き
色鉛筆画(紙:マーメイド)
クリックで拡大
かなり粗い目
詳細はこちら

アルシュ

アルシュ極細に試し描き
色鉛筆画 りんご (紙:アルシュ極細)
クリックで拡大
かなり細かい目
詳細はこちら

画用紙とは?

画用紙というと、広い意味では絵を描くための紙ということになります。
子供さんがお絵かきする紙かな?というイメージもありますね。
画材屋さんには、練習や習作に使うための、狭い意味での画用紙が置いてあります。
鉛筆での描き込みや消しゴムにも耐えられる、丈夫な表面になっています。
サンフラワーM画などいろいろな種類があります。
水彩紙よりも気軽に使うことができます。

水彩紙の形状ついて

水彩紙には色鉛筆画にも向くものがいろいろあります。
同じ種類の紙が、様々な形状の製品として売られているので、簡単にまとめてみました。
画用紙よりも表面が丈夫で、いろいろ個性がありますので、ぜひ試してみてください。

シート

大きい紙1枚バラのことです。4等分が四つ切、8等分が八つ切になります。
一番リーズナブルではあります。

スケッチブック

スパイラル綴じでしっかりした表紙なので、持ち運び、保管に便利です。

パッド

一辺だけ糊付けされていて、一枚だけはがすこともできます。

ブロック

四辺が糊付けされていて、水彩でたっぷり水を使っても、紙が波打ちにくくなっています。
割高ですし、油性色鉛筆では使用するメリットは思いつきません。

ボード

1ミリくらいの厚紙に水彩紙が貼られているものです。私自身は使用したことはありません。

バラで購入する場合

画材屋さんでは、全紙という大きなサイズで置いてある紙を、無料で四つ切、八つ切に切ってもらえるところもあります。
その時に知っていると便利な、紙の大きさや厚さについてざっとまとめてみました。

紙の大きさは、国産紙は四六判やB本判、輸入紙はそれぞれの国の規格なので、まちまちですが、おおざっぱに言えばB判に近いです。
アルシュは、それ以外の紙の半分の大きさです。
四つ切をお願いすれば、おおよそB3の大きさになります。
アルシュは半切がB3に近い大きさです。

紙の厚さには、「坪量(つぼりょう) 」という、あまり馴染みのない単位が使われています。
坪量とは紙を1m×1mの寸法にした時の1枚の重さで、単位はg/m2です。
数値が大きいほど、厚い紙になります。

ギョーカイ用語っぽくて、難しいですね・・・
次に、全紙の大きさを載せておきます。

  • 一般的な国産の画用紙
    四六判 1091mm×788mm
  • ワトソン
    四六判 1091mm×788mm
    坪量は厚口(190g/m2)、特厚口(239g/m2)、超特厚口(300g/m2)がありますが、色鉛筆には厚口で十分だと思います。
    坪量は厚口(168g/m2)、特厚口(220g/m2)、超厚口 (247g/m2)がありますが、色鉛筆は厚口で十分だと思います。
  • キャンソン・ミ・タント
    GE判 1100mm×750mm
    坪量は160g/m2
  • ヴィフアール
    四六判(1091mm×788mm)
    坪量は242g/m2
  • マーメイド
    四六判(1091mm×788mm)
  • シリウス
    B本判 1085mm×765mm
  • アルシュ
    中判 760mm×560mm
    色鉛筆には極細目、坪量185g/m2がいいと思います。
    極細目のことを「サチネ:satine」というそうなので、 画材屋さんで「アルシュのサチネ、坪量185を半切で」なんて言ったら、カッコイイかも(??)